なんか週刊誌の釣りタイトルみたいになってますがw
わたし実は昔、初代明菜の非売品CD当たったことあるんですよねえ。
わたし実は昔、初代明菜の非売品CD当たったことあるんですよねえ。

このCD、何名当選だったかは忘れましたがまーまーレアだったんじゃないか……と思ったんですが、メルカリだのヤフオクだの見たら結構リーズナブルな価格で出しておられる方がおり、意外とそうでもない模様(苦笑)
2の非売品CDプレゼントキャンペーンも応募したんですが、当選ならず。
ちなみに2の価格も調べたんですが、こちらは軒並み1万円超えのプレミア価格でございました。
いや仮に持ってても売りませんけどw
明菜シリーズで一番派手なプロモーションをしてたのはやはり2でしたね。
発表会にはご本人も登場し、盛大に行われておりました。
明菜ちゃんが休養前に公の場に出たのはこの発表会がほぼ最後だったこともあり、その後の明菜ちゃん関連のニュースでは何年もの間この発表会で撮影された本人画像が使用されていましたね。
発表会もさることながら、この台の発売記念キャンペーンがまた豪華で。
さっき書いたCDプレゼントの他に、なんと三菱のランエボXの全体にガッツリちび菜がペイントされた
「世界に1台(←そりゃそうw)オリジナル痛車『ちび菜Ver.』」を1名様にプレゼント!
という業界関係者やパチンコファンの度肝を抜くものでした。
「世界に1台(←そりゃそうw)オリジナル痛車『ちび菜Ver.』」を1名様にプレゼント!
という業界関係者やパチンコファンの度肝を抜くものでした。
……いや、私は明菜ちゃんは好きですがクルマには全く執着がなかったもんで、別に「欲しいな~」って感じでもなかったんですが(汗)
目の前で実物を見てみたいな、くらいは思ってましたけどね。
とはいえ一応応募はしましたよ。勿論ハズれましたけどw
調べてみたら、どうやら女性の明菜ファンの方が当選したらしいです。良かった良かった。

初代明菜が出たのは2006年。
当時は芸能人タイアップ機全盛期でした。
この年は、歌パチの中でも私の激推し「CR八代亜紀 心の故郷帰りませんか」が出た年でもあり、ただのタイアップでなくゲーム性としてもしっかり面白い、という台が数多くありましたね。


既にピンクレディーをヒットさせ「歌パチといえばDaiichi」の名を欲しいままにしていた同メーカーですが、初代明菜のヒットでその代名詞を盤石にすることとなりました。


芸能人タイアップ機が流行る流行らないかは、ご本人の人気や台のデキも有るかも知れませんが、やはり「ご本人がどれだけ協力的か」が大きい要因ではないかと私は思ってまして。
以前何かで見たんですが、パチンコパチスロに使用される素材って膨大な量を録音するらしいですね。
題材になっているアニメの声優さんや、某会いに行けるアイドルなんかも、何日もかけて何パターンも素材を録ったとか。
明菜ちゃんの場合も、台に使用されている本人の音声などの素材は、恐らく初代もしくは2を作る時に沢山収録したと思うんですね。
何なら、その時収録したものを最新作に至るまでずっと使用していて、新作が出るたび新しい素材を録音とかはしてなさそうな気がします、あくまで憶測ですが。
でもそうだとしても、それって凄くないですか?
今回でもう5作目になるのに、どんだけストックがあったんだろうって思うんです。
そりゃ版権料もらうんですからそれなりに仕事していただかないと、というのはありますが、通り一遍の仕事したって成立はするんですよ、ましてや中森明菜クラスの大物なら。
でも、台の完成度を高めるために明菜ちゃんはこれだけ一生懸命やって下さって、それがしっかりファンに伝わったからこそのヒットだと思うんですよね。
倖田來未さんとかも凄い積極的に参加してくださったようですし、台をキッカケにご本人のファンになった方も多いようですね。


どんなに大物アーティストとタイアップしたって、やっぱり直接本人の手がかかっていることが感じられないと打つ気にもならないし、ヒットはしないですよね。
思い当たるあんな台とかこんな台とかあるでしょ?w
ほんと、つくづくそう思います。
過去記事の探し方
当ブログの記事には記事で触れた機種名のタグを付けていますので
「タグ絞り込み検索」
を使用していただくと特定の機種の記事を探しやすかったりします。
また、過去記事を適当にご覧になりたい場合は
「月別アーカイブ」
で飛べますのでご利用くださいませ。
当ブログの記事には記事で触れた機種名のタグを付けていますので
「タグ絞り込み検索」
を使用していただくと特定の機種の記事を探しやすかったりします。
また、過去記事を適当にご覧になりたい場合は
「月別アーカイブ」
で飛べますのでご利用くださいませ。