DSC_2243


こちらのアイスをご存知でしょうか。

ご存知の方 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ


このアイス「ビバオール」といいます。
私が子供の頃の思い出の味です。
復刻版が出たということで、セブンに売っていたものを早速購入し食べてみました。


ビバオールって当時は30円だったんですよ。
そんで当たり付きで、当たればもう一本もらえるという子供の射幸心を思いっきり煽ってくる超絶魅力的&太っ腹なアイスだったんですね。

ただ、安いだけあって形が長方形じゃなく上部が短い台形でした。
でもその他のアイスと違う形が個性的でもあったんですよね。

中にはイチゴソース……といっても固めのゼリーのようなものが入っていました。
外側のイチゴアイスを食べると中からそれが出てきて、半透明のイチゴシャーベットのようになり、一本で別々のアイスを食べているような感じで「一粒で二度美味しい」みたいなのも楽しかったもんです。

でも。
この復刻版ビバオール。

DSC_2244

台形じゃねえ~!

DSC_2247

イチゴソースがトロっとし過ぎて垂れてきちゃう~。


結論。

これはビバオールに似て非なるアイスである。


……いやいや、思い出補正が入りまくっていることは認めますが、私の中にはコレジャナイ感しか残らず、ちょっと切ない出来事でありました。


さて。

コレジャナイと言えば、パチンコの続編が出た時に「コレジャナイ」と感じてガッカリしちゃうこと、皆さんも良く有るかと思います。

最近だと「ダンバイン2」を打った方からコレジャナイを聞くことが多かったですよね。
いやアレは本当にもう……(苦笑)



この前の記事で話題にした↓ ↓ ↓

 
神台スキージャンプペアですが、実は続編の「CRスキージャンプペア2」が出ております。

Screenshot_20231102-192901~2

ただこれ、何故かゲーム性が大幅に変更されており、本当に似て非なるモノになっちゃってまして。

モチーフこそSJPですが、その少し前に同じく平和より登場した「花札物語」のようなゲーム性となっており、まさに絵に描いたような「コレジャナイ感」で、私を含め初代SJPが好きだった人にはかなり不評だったのではないかと思います。

いや、花札物語は花札物語で面白い台だったんですが、それをなぜSJPでやってしまったのか……。

Screenshot_20231102-192702~2



海シリーズ唯一の黒歴史と言われている「CRハイパー海物語inカリブ」のコレジャナイ感も凄かったですね。

Screenshot_20231102-193029~2

バトルで勝利したら大当り、っていうような演出は海でやらなくてもいいじゃん、っていう。

変な予告も色々入れちゃって、スピード感やテンポが物凄く悪くなり、海シリーズ特有の「まったりと気分良く打てる」要素が無くなってしまったんですよね。

今回の大海5のトレジャーモードにカリブに似たような予告演出が有りますが、いつもの海のリズムを崩すことなく展開されるんで違和感がない。

そうか、これマリンモードの気持ち悪さと一緒だ。
今気付きましたけど、私が沖海の「マリンモード」に感じる違和感の原因はこれだったんですね。
演出のテンポが悪いと途端に海らしくなくなるんだな。

海はマンネリが一番。
魚群が流れて黒潮SPで、っていういつもの海の様子を見ていると「こういうのでいいんだよ」と思わざるを得ません。


ただ、続編が全てコレジャナイ訳でもなく、「浜崎あゆみ2」のように前作と全くテイストもゲーム性も変わり、パッと見は完全に「似て非なるもの」なのに、これはこれで面白いよね、という場合もあります。

それって狙ってやれれば凄いんでしょうが、怪我の功名で偶然上手く行ったパターンが多いんだろうな、きっと。


あんまり気負わないで続編が作れれば良いんだろうとは思うんですが、その時に流行っている要素を入れたり、流行のスペックにしなければならない都合上、なかなかそうも行かない事情もあるんでしょうね。開発の皆さんも大変だ。



にほんブログ村 パチンコブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク