タイトルでピンときた方とは、きっと美味しいお酒が飲めるかと思います(笑)。
ってな訳で、今日はSJPこと、平和の「スキージャンプ・ペア」のお話です。
元ネタのDVDが好きだったから、何となく面白そうだし打ってみよう、と思って打ち始めたのが最初の取っ掛かり。
はじめは、単に「演出が面白いなあ」とかそんな感じでしかなかったんだけど、例によって、某大型匿名掲示板で色々勉強したら…これが、とんでもなくスルメ台だったんだよね。
SJPを楽しむポイントの基本は「法則」「法則崩れ」だと思います。
選手の仕草や、セリフの内容、ジャンプの種類、などに強い弱いがあって、それを覚えてるか否かで楽しめるかどうかが決まってくる。
例えば、飛行機が5機飛んだり、選手が指をポキポキさせたりするのは強予告なんだけど、強予告が出たときにジャンプ中リプレイが発生「しなければ」当確、とか。
鳩群が飛んだ時はリプレイになりやすいから、強予告リプ無しを期待するなら鳩群が「飛ばない」方が良い、とか。
強予告が出て鳩群が飛んじゃったら、リプレイが必ず出る強ジャンプに行ってもらった方が期待できる、とか。
強い予告がたくさん絡んでても、リーチセリフが弱いと台無し、とか。
普通の人なら期待しちゃうような演出にガッカリしたり、逆に知らない人が見たらガッカリしちゃいそうな予告が実は当確で、こっそりほくそ笑んじゃったりできるのが楽しくてねぇ(苦笑)。
もちろん他にも、プレミアムのジャンプや、出現しただけで当確のペアや、茂木アナの実況が面白い、とか楽しいポイントはあって…ほんと、一時期は毎日のように打ってたなー。
でもね、戦国乙女もそうだったんだけど、これって狙って作ってない…つまり、偶然の産物のような気がするんだよね。
だからこそ、続編が出ても全く面白くないんだと思う(汗)。
テキトーに作ったら、もんの凄く面白くなっちゃって、綿密に計算したらウ○コみたいのができちゃう、っていう…皮肉なものよのう。
ってな訳で、今日はSJPこと、平和の「スキージャンプ・ペア」のお話です。
元ネタのDVDが好きだったから、何となく面白そうだし打ってみよう、と思って打ち始めたのが最初の取っ掛かり。
はじめは、単に「演出が面白いなあ」とかそんな感じでしかなかったんだけど、例によって、某大型匿名掲示板で色々勉強したら…これが、とんでもなくスルメ台だったんだよね。
SJPを楽しむポイントの基本は「法則」「法則崩れ」だと思います。
選手の仕草や、セリフの内容、ジャンプの種類、などに強い弱いがあって、それを覚えてるか否かで楽しめるかどうかが決まってくる。
例えば、飛行機が5機飛んだり、選手が指をポキポキさせたりするのは強予告なんだけど、強予告が出たときにジャンプ中リプレイが発生「しなければ」当確、とか。
鳩群が飛んだ時はリプレイになりやすいから、強予告リプ無しを期待するなら鳩群が「飛ばない」方が良い、とか。
強予告が出て鳩群が飛んじゃったら、リプレイが必ず出る強ジャンプに行ってもらった方が期待できる、とか。
強い予告がたくさん絡んでても、リーチセリフが弱いと台無し、とか。
普通の人なら期待しちゃうような演出にガッカリしたり、逆に知らない人が見たらガッカリしちゃいそうな予告が実は当確で、こっそりほくそ笑んじゃったりできるのが楽しくてねぇ(苦笑)。
もちろん他にも、プレミアムのジャンプや、出現しただけで当確のペアや、茂木アナの実況が面白い、とか楽しいポイントはあって…ほんと、一時期は毎日のように打ってたなー。
でもね、戦国乙女もそうだったんだけど、これって狙って作ってない…つまり、偶然の産物のような気がするんだよね。
だからこそ、続編が出ても全く面白くないんだと思う(汗)。
テキトーに作ったら、もんの凄く面白くなっちゃって、綿密に計算したらウ○コみたいのができちゃう、っていう…皮肉なものよのう。